方針
山梨県は、東京圏に隣接した立地にありながら、周囲を3,000m~2,000m級の山岳に囲まれ、山紫水明の美しい県土を有しています。
社会資本整備における景観というと、見栄えをよくするために表面を化粧したり、安全性や機能性を確保したうえでの付加価値というような誤解がまだまだありますが、景観とは「環境の見え」そのものであり、よい景観づくりとは、安全性や機能性をも含む総合的なよい環境づくりに他なりません。
また、景観の評価は、見ている対象の良し悪しだけではなく、地域の暮らしぶりや意識が反映されるため、良好な景観づくりには、住民をはじめできるだけ多くの関係者を巻き込むことが重要であり、効果的です。
私たちは、そうした考え方に基づき、対象とする地域や場所の特性、歴史性、暮らしぶりなどを丁寧に調査し、その分析結果から効果的な計画を立案することを重視しています。また、可能な限り住民や各種団体等の参加を促進し、調査や計画立案のプロセス自体がまちづくりの一環となるように努めています。
業務内容
- 景観計画、景観ガイドライン、景観デザイン検討、まちなみ形成計画、修景整備計画
- 景観資源調査、眺望景観の検討
- 景観まちづくり計画、人にやさしいまちづくり計画、歴史文化のまちづくり計画
- 緑の基本計画
- 遊歩道・散策路整備計画、サイン計画、PR啓発資料・冊子作成 など
![](https://brains-cec.co.jp/wp-brains/wp-content/uploads/2023/06/thumb-keikan.jpg)
景観計画(景観特性図)
![](https://brains-cec.co.jp/wp-brains/wp-content/uploads/2023/11/04_02_02_keikan.jpg)
景観デザイン検討
(景観シミュレーション)
(景観シミュレーション)
![](https://brains-cec.co.jp/wp-brains/wp-content/uploads/2023/11/04_02_03_keikan.jpg)
修景整備計画
(住民提案に基づく景観整備)
(住民提案に基づく景観整備)
業務実績
← スクロールできます →
名称 | 概要 | 発注機関 |
---|---|---|
都留市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 都留市 |
上野原市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 上野原市 |
富士川町景観計画策定等支援業務 | 景観計画策定 | 富士川町 |
市川三郷町景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 市川三郷町 |
中央市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 中央市 |
甲斐市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 甲斐市 |
富士河口湖町景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 富士河口湖町 |
笛吹市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 笛吹市 |
南アルプス市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 南アルプス市 |
北杜市景観計画策定業務 | 景観計画策定 | 北杜市 |
茅野北杜韮崎線歩道舗装照明デザイン検討業務 | 景観デザイン検討 | 中北建設事務所 |
台ケ原地区まちなみ修景整備基本計画業務 | 地区修景整備計画策定 | 北杜市 |
山梨市クラインガルテン整備事業に係る 調査検討業務 | クラインガルテン基本構想 | 山梨市 |
まちづくりPRパンフレット作成 | パンフレット企画・製作・印刷 | 春日居町 |
津金鏝絵マップ作成業務 | まち歩きマップ作成 | NPO法人文化資源活用協会 |